9
エチケットといえば大体の人は礼儀作法の意味合いを想像するのではないでしょうか?フランスではワインラベルのことをエチケットと呼びます。
その理由はワインに記載されている情報が元になっているのです。
またワインのラベルにはさまざまな情報が記載されています。
ですが読み方とパターンを理解すれば、手にとったワインがどのような味わいなのか想像できるようになるはずです。
読み方を覚えてさらにワインの知識を深めましょう!!
ワインの外側に貼ってある表示のことを英語ではラベルと呼びますが、フランス語ではエチケットと呼びます。
このエチケットの語源は、礼儀作法を意味するエチケットと同じとされています。
もともとエチケットとは、宮廷に立ち入る際に守るべきことを書いて貼りつけた札・その作法のことを指しました。
そこからワインに貼りつける紙(ラベル)のこともエチケットと呼ぶようになったのだそうです。
またそのほかにもワイン用語はフランス起源となったものが多いですよね。
ワインボトルの表面のラベルには生産者側が貼り付けしております。
裏面には輸入業者がラベルを貼り付けしているんです。
表面のラベルについては
・ワインの名称
・生産国
・地区名
など生産者がその国の表記義務に則り、ラベルシールを貼っております。
消費者の方々はこれをみてどういった味わいか想像を膨らまし購入します。
中にはラベルのデザインの好みでパケ買いしてる方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
つづいて裏面には輸入業者が日本国内で販売するために、法で定められた事項を記載したラベルが貼られております。
・「果実酒」の表示
・食品添加物の内容
・アルコール度数
・容器の内容量
・原産国名輸入者名および住所
が挙げられます。
ここで葡萄品種の明記はというと、義務ではないので輸入業者の判断になるのです。
ですのでワインによって葡萄品種の明記がされていたり、されていないの差異が生まれるんですね。
親切な輸入業者さんだと葡萄品種の他にも、どのような味わいのワインなのかの説明文だったり、合う料理、適温など消費者にとってはありがたい情報が記載されております。
そのような情報を記載されていると購入しやすいですね。
それではこのような情報を含めてラベルに葡萄品種の明記がされていなかった場合、葡萄品種の調べ方についてご案内します。
ワインボトルの裏面のラベルに輸入業者や輸入者の記載がされています。
そちらのお名前をwebで検索します。
具体的には「輸入業者の名前+ワイン」で検索すると良いでしょう。
すると輸入業者のwebページがあり、そこでフリーワード検索等でワイン名を入力するとワインの詳細を調べることができます。
商品ページ移行すると、きっとワインの葡萄品種が記載されているはずです。
それでも載っていない場合は思い切って専用ダイヤルに連絡して確認してみてください。丁寧にお答えしてくれるはずです。
大手の酒販店でワインを購入した場合、その酒販店がwebページを運営しているケースが多いです。
上記の方法と同様に調べればワインの商品詳細を確認できます。
また個人経営のワインショップの場合も同じです
webページを運営していて、商品に対しての情報を発信してます。
またインポーター(輸入業社)と兼務で営業されている方もいます。
ですのでワイン詳細について、とても詳しく説明している方がたくさんいます。
馴染みのワインショップ だったら店員さんに直接聞いてみるもいいでしょう。
きっと葡萄の品種以上の答えが返ってきてワインの知識がさらに向上するはずです。
みなさんワインアプリはご存知ですか?
現在たくさんのワインアプリがリリースされているんです。
アプリを使用することで生産者、ワイナリー、葡萄品種を調べられることはもちろん、世界中のワイン愛好家等の評価や口コミも閲覧できます。
ワイン名を検索するにはワイン名を直接入力する他にも、バーコード読み取り、ラベル画像で読み取り等、気軽にワインを調べることができるんです。
また自分の飲んだワインを記録できたり、気になったワイン選択すればオンラインショップの購入ページへ移行できる機能があったりと非常に便利です。
「mybest ワインアプリのおすすめ人気ランキング15選」の記事はこちらになります
自分の好みの葡萄品種を見つけるとワインの知識がさらに深まりますよね。
また葡萄品種を調べることはテイスティングや飲んだワインを記録する上で重要な情報になります。
お料理とのペアリングにも、役立つ情報です。
そして同じ葡萄品種でも味わいは変わってきます。そんなワインの一面を垣間見るのもワインの楽しみの一つです。