9
テイスティングビギナー

ワインのテイスティングを徹底解説!たった5分読むだけで初心者卒業

ワインのテイスティングってなんだか難しそう、覚えるのって大変と思われる方たくさんかと思います。テイスティングとはワインを鑑定することですが、ワイン当てクイズだと思って簡単にとらえてください。
テイスティング方法は3つの順番があります。ポイントを抑えて最後は自分の言葉や文章でワインを表現してみて下さい。ぜひ友人や仲間といっしょにチャレンジしてみましょう。テイスティングを覚えることでワインの世界が広がること間違いなしです。ワインをこれから覚えたい学びたい方ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • ワインの色を見ただけで味がわかるの?まずは外観を見てみよう
  • 数百種類!?ワインの香りをかいでみよう
  • いろんな味覚が混じり合う!ワインを味わおう
  • 自己表現が大切!味わったワインの印象や特徴をまとめましょう
  • まとめ

ワインの色を見ただけで味がわかるの?まずは外観を見てみよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 440430_m-680x1024.jpg

ワインテイスティングにおける第一歩はワインの色を観察することです。

ワインをグラスに注ぎ、傾けて色と濃淡をみてみましょう。あなたが注いだワインどのような色をしていますか?それぞれワインの色が違うのは葡萄の品種であったり、醸造方法、熟成などによるものです。

赤ワインを例にすると一般的に淡い赤色のワインは渋みは弱く、酸味が高いです。逆に深い紫色のワインは渋みが強く、酸味が弱い傾向になります。

またワイングラスを持ちくるくる回してスワリングしましょう。右利きの方は、反時計回り。左利きの方は時計回り。スワリングすることでワインの粘性の確認ができます。粘性が強いワインはアルコール度数が高い、もしくは残糖の多いワインです。
またこのどちらとも言えます。

数百種類のアロマ!?ワインの香りをかいでみよう

外観を見たら、ワインの香りをかいでみましょう。

グラスを鼻につきそうになるぐらいもってきて香りをかぎます。
そして一旦スワリングをします。
スワリングをすることでワインが空気に触れ酸化し、本来の香りと味が引き立たされます。

このことをワイン用語で香りが開くといいます。

ここでもう一度ワインの香りをかぎます。
そうすると香りが開かれたことにより初めにかいだときより印象が変わるでしょう。

長く丁寧にかおりをかいで、どのようなにおいがするか考えてみましょう。

実はワインの香りを表現する言葉はアロマに例えられます。
このアロマは数百種類以上あるといわれています。代表としてフルーツ、花、ハーブ、スパイスの香りが挙げられます。

まず初めは難しく考えず、◯◯の香りがするなどと、自分の思った通りに表現してみることが大切です。

味覚を研ぎ澄ましてワインを味わおう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 875870_m-1024x680.jpg

さあいよいよ口に含んで、味わってみましょう。

まずはワインを一口含みます。口内をワインで満たし特に舌を覆うの量が適量です。

なぜかというと味覚は舌全体で判断されるからです。

つぎは舌を使ってワインを転がすようにしましょう。

そしてワインを飲んでみてください。

すると最初に甘みを感じます。その後に酸味、渋味を訪れます。

最後にアルコール、苦味を感じることができます。

口の中で味覚の変化を感じることができましたか?

そして飲み込んだ後の余韻も重要になります。

アルコール感や渋みの余韻が強いと、ワインの大切な風味を感じとることができないからです。

自己表現が大切!味わったワインの印象や特徴をまとめましょう

これまで外観、香り、味わいを楽しみました。これらをまとめてみましょう。

まとめかたとしては、ワインの名前、産地、味わいや香り、そして率直な感想を言葉や文章で表現してみましょう。

まずはトータルを評価をシンプルに◯△×などで評価するとわかりやすいです。

テイスティングにはワインを何本か用意することで比較を楽しむことができます。

比較する場合、同じ葡萄品種の産地や同じぐらいの金額でテイスティングすることでたくさんの発見がみつかります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?テイスティングを覚えることでワインの魅力がさらに開かれたことでしょう。まずは気軽にテイスティングを楽しんでみてください。友人や仲間とテイスティングすることで、同じワインでも人それぞれ印象が違ったりして、勉強や参考になります。

ワインは楽しく飲むお酒です。楽しく飲むことで知識もレベルアップしていきます。そしてテイスティングを重ねることで、きっとあなたにピッタリのワインに出会うことができることでしょう。

一覧ページに戻る

Follow Me!

PC用のフローティングバナー スマホ用のフローティングバナー